【厚生年金の被保険者とは?】
厚生年金の被保険者って?
一般の方は被保険者と言われてもピンとこないと思いますが、要は毎月保険料を支払っている人ですので、大抵の会社員や会社の役員は厚生年金の被保険者になります。
細かく言うと被保険者には当然被保険者と任意被保険者とがあるんですが、適用事業所であれば一般の従業員以外でも、代表者や取締役、外国籍の従業員、またパートやフリーアルバイターでも一定の要件を満たせば被保険者となります。
【厚生年金の被保険者】
実は、厚生年金には適用事業所以外の事業所に勤めている従業員でも、厚生年金に加入できる任意単独被保険者という制度も用意されています。
ですが、任意単独被保険者という制度は自分だけ厚生年金に入りたい!というちょっとワガママな制度ですのであまり知られていませんし、加入者数も多くないようです。
厚生年金は事業主と社員で折半するため、この任意単独被保険者に会社としては保険料を半額負担する事になります。そのため任意単独被保険者になるには事業主の同意が必要となりますので、ちょっと難しいとは思いますが、話せる社長さんであれば交渉してみるのも手かもしれません。
![]() 【送料無料】知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識(2010〜2011年版) 価格:2,100円(税込、送料別) |